

最近、志村ロスの大蔵です。
お待たせいたしました。。。
前回の告知しました、挑戦第1話「ミスター1級」のお時間がやって参りました・・・。
はっ?
突然ですが・・・ここで問題です・・・
問1
運転免許の保有者数は、2018年末現在で約【 】万人でしょうか?
問2
Aさんのマイカーを、友人のBさんが運転してゴルフからの帰宅途中、運転を誤って高速道路の側壁に激突し、助手席に乗っていたAさんが大ケガをした。この場合、対人賠償責任保険の補償対象となる。 〇or×
問3
CASEによって起こる変化のうち正しくないものは何でしょうか?
A.自動車製造に異業種が参入してくる
B.事故・渋滞の発生件数が減少する
C.自動車関連産業の就労人口が増加する
D.ユーザーの自動車に対する価値観が変化する
この問題を見て皆さんはどう感じますでしょうか。
この問題は年に一度のスズキ販売士という試験の今年の問題の一部です。
当社の製品の問題はもちろん、車業界、保険関係、法令関係、改善・提案力なども試験に出題されます。
ホームページのスタッフ紹介の営業スタッフにご注目ください、級なし、3級、2級、1級とさまざま・・・
2006年、権兵衛トンネルが開通。イナバウワー荒川選手が金メダル獲得。ハンカチ王子甲子園優勝。大蔵入社する。
14年・・・そのくらいに経過すると、現状に満足し日々の仕事を繰り返す・・・
これではイカン。好きな芸人は、なべやかん。
大蔵・・・スズキ販売士試験に挑戦を決意!!部下の名前は三井!!
この1級は激ムズで、合格率も10%ちょいくらいと狭き門なのです・・・。
合格を目指し、家でも勉強、仕事が終わってから勉強、休みの日も勉強、三井君とご飯行く車の中でも勉強・・・
この歳になってからの勉強はキツイと感じながらも、とても刺激的でした。伊北店の元店長は茂樹。YOYO
一次試験突破!!
1級のみ二次試験があり、二次試験への挑戦・・・面接。
スズキ自販南信初「1級」を獲得いたしました。
私たち営業が目指す資格のもう一つが、スズキ査定士試験・・・
車を査定し、「事故車」か見抜く試験があります。修復歴と言うのですが、どこの部品が修理されているのか、交換されているのか。
ここの塗装が修復した跡があるのか見抜いていく試験です。大雑把な説明・・・
これも数年前に当社初の1級を獲得しております。最近諏訪のスタッフが合格したとか・・・
スズキの営業が目指す、社内資格においてすべて1級を獲得し、ミスター1級の称号を得る挑戦に成功しました!!

それでは表彰式へ・・・

※廃タイヤを使用しております。
おっとー、3に君臨する男、三井選手の登場だー・・・
そうです、三井選手3級に合格しました。三井選手も挑戦したのです。
残念ながら、2に君臨する予定だった、アリーナ飯田の鈴木選手が遠方のため自粛です。残念・・・2級合格!!
・・・はっ!?
仕事と勉強の両立するのは難しく、勉強中にテレビを見たり、ユーチューブを見たり甘えが出てしまいましたが、ある言葉を思い出すと自分を鼓舞できました。
私は小学校の頃から、空手の道場に通っていました・・・
そこの道場は厳しく、今は絶対ないですが、木刀シナイは当たり前、真冬に裸足で神社までランニング、やばすぎてここではかけない事に耐えていました。。。
そこの道場の片隅に、「試合に負けて泣くより、今練習で泣け」と書いてありました。
試験に落ちた悲しみを味わうよりも、試験前の勉強で苦しい思いをした方が良いと思い挑戦成功へ向かうことができました・・・
仕事にも同じ事が言えると思います。
新しい事に挑戦する事は、簡単なものもあれば、難しいものもあります。
難しければ難しいほど、下準備や知識が必要だと思います。
それでは、次回最終回挑戦第二話「たかのさん」をお送りいたします。
アリーナ箕輪店からは以上です。