
さて、突然ですがみなさま。
車検を受けるのに、ディーラー車検とその他の車検って
何が違うの?そう思ったことはありませんか?
なんかディーラー車検って、
なんとなーく安心感はあるけど、お高いイメージ、、、
そんなことを思っている方もいるのでは???
今日はスズキの「車検」について全力でお伝えしたいと思います。
また、少しでもお得に車検を受けられる方法も教えちゃいます!
まず、車検ってなに?
そう思った方もいるかもしれません。
車検とは、正式名称は「自動車継続検査」といい、一般的に「車検」と呼ばれています。「道路運送車両法」に定められた保安基準に適合しているかどうか検査なのですが、車は運転者はもちろん、大切なご家族や友人などを乗せて走りますので、とても大切な点検ですよね。
どこで受けれるの?
車検は当社のような「自動車ディーラー」はもちろん、「車検専門店」や「カー用品店」・「ガソリンスタンド」、そして「まちの整備工場」など様々なところで受けることができます。
何が違うの?
「道路運送車両法」に定められた保安基準に適合しているかどうか検査するってところはどこで受けても一緒なのですが、「実施する中身」や「費用」・「保証」などに違いがあります。
「スズキのディーラー車検」のメリットは、主にこの6つ!
①スズキのプロのお店!
②交換部品はスズキ純正部品
③法定24ヶ月点検を実施
④安心の整備保証がついてくる!
⑤見えないところも、専用車両診断機(SDT)でチェックできる!
⑥保証期間内の無償修理が一緒にできる!
それでは、詳しく説明していきましょう!
① スズキのプロのお店!
当社はスズキ車の専門店!整備をさせていただく整備士は、車種ごとの特徴などを理解しているスズキのプロです!的確な点チェックと確実な整備をさせていただけます!

② 交換部品はスズキ純正部品
点検時に必要に応じて交換する部品は、「スズキ純正部品」です。純正部品は、車の状態をベストに保つように設計されており、その車本来の性能を発揮できます。

③ 法定24ヶ月点検を実施
車検時には同時に法定点検を実施しています!安さ早さが売りの車検の場合、これをしていないところがほとんど。お車を、より安全に走行させていただくための一番の近道は、やはりこまめな「定期点検」です。また定期点検を行うことで、お車の寿命は確実に延びます。

④ 安心の整備保証がついてくる!
【6ヶ月または10,000km】※どちらか先に達した時点まで
万一、定期点検整備を実施した箇所に点検・整備が原因で不具合が発生した場合、その不具合に対して保証があります。

⑤ 見えないところも、専用車両診断機(SDT)でチェックできる!
電子制御システムを持ったクルマをスズキ車専用の診断機を用いて診断・整備。潜在的な不具合についても診断機によって適切修理いたします。

⑥ 保証期間内の無償修理が一緒にできる!※初回車検の場合
車の保証の多くは3年!はじめての車検のタイミングと一緒なんです!保証書の基準に適合していれば、車検時の部品交換はもちろん無償です。
安心の整備や交換部品、整備保証など
安心してお乗りいただけるためのポイントがたくさんですよね!
車検の費用は?
車検の費用は
①法定費用…検査手数料、自動車重量税、自賠責保険料
②点検費用…法定24ヶ月点検
③整備費用…オイル交換など車の状態に応じて交換 となっています。
①の「法定費用」は国に納める税金に納めるお金なので、どこで受けても一緒です。
②の「点検費用」は③の「整備費用」には、車検を通すだけではなく、その後安心してお乗りいただくための整備というわけです。この費用は「点検(車検)」と「オイル交換」・「オイルフィルター交換」の費用がパックになった「スズキ安心メンテナンスパック」にご加入いただくと、その後のメンテナンスを含め、お得に車検を受けることができます。
いかがでしょうか?
”車検を通すだけ”ではなく、安心してお乗りいただけるために
しっかりとした整備をさせていただいております!
車検のお見積りやご相談はスズキ自販各店でできますので、
ぜひお電話でご予約の上、お気軽にご来店くださいね。
「スズキの車検」の詳細はこちらから▼▼▼
https://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/safetycheck/inspect_2year/
「スズキ安心メンテナンスパック」の詳細はこちらから▼▼▼
https://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/maintenancepack/