皆様こんにちは。
今年も年末が迫ってきています。
あっという間の1年間ですね、、、はやいです。
冬場になると空気が乾燥するため、
皆様の体調も心配になりますが、
もっと怖いことがあります。
火事です
冬場は空気乾燥の影響もあり、火事が起こりやすくなります。
私たちアリーナ安謝でも、もしもの火災に対応できるべく
1年に2回、消防訓練を行っています。
今回は、今年2回目の防火訓練になります。

まずは、火災が起こった際のポイント確認
1.みんなに知らせる(大きな声で異常事態であることを知らせましょう)
2.避難(避難経路を確認し、迅速に非難しましょう)
3.通報(通報から消防到着まで約5分かかるといわれています)
4.消火可能か(消火器で消火対応ができるのは平面火災のみといわれています。
柱などに燃え広がる立体火災では、消火が難しくなるため非難しましょう)
火災発見から避難までを迅速にできるかが大切です。

そして、実際に消火器の取り扱い方法を確認
まずは、先ほどお伝えした初期消火が可能か判断します。
1発射距離を考える
2安全ピンを抜く
3ホースを外し、火元に向ける
4レバーを強く握る
5消火

今後も現場でも定期的に訓練を行い、
もしもの時に対応ができるようにしていきます。
皆様も火事には気を付けてください