こんにちは。
(セニアカーの中の人)です。
さて14日は

「ひまわりの日」です。
「ひまわりの日」といっても
一面に広がるヒマワリが印象的な「あの名画」や
ゴッホが描いたもではなく
日本の気象衛星「ひまわり」のことを指します。
1977年(昭和52年)のこの日
日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」が
アメリカ・フロリダ州のケープカナベラルの
ケネディ宇宙センターから打ち上げられました。
「ひまわり」の名前は
植物の「ヒマワリ」からきており
常に太陽を向いているヒマワリのように
地球の方向を向いているから
ということに由来しているそうです。
「ひまわり」1号から5号までは「GMS」(静止気象衛星)
6号・7号は「MTSAT](運輸多目的衛星)と呼ばれ
8号機からは正式名称が「Himawari」となり
愛称から正式名称になりました。
お天気が気になる時期ですが…

お出かけにセニアカーいかがですか?

ただいま試乗キャンペーン中です。
お気軽にお問い合わせください。
(25年12月末日まで実施中です)
ご自宅まで持ちします!