こんにちは。
(セニアカーの中の人)です。
さて19日は
地図の日
(はじめの一歩の日)
です。
1800年(寛政12年)のこの日

伊能忠敬(いのう・ただたか 1745~1818年)が
蝦夷地(今の北海道)の測量に出発した日です。
(緯度1度の長さを計り、地球の外周を知るため)
その後16年にわたる測量で
本格的な日本全土の実測地図である

「大日本沿海輿地全図」
を完成させ
国土の正しい姿を明らかにしました。
実際に地図が完成したのは伊能忠敬の死後
1821年(文政4年)のことでした。
伊能忠敬は50歳の時に家督を長男に譲り
江戸へ出て天文観測・測量の技術を学び
56歳になってから測量の旅へを開始しました。
(ちなみに亡くなったときは73歳でした)
忠敬ではありませんが
運転免許返納してからでも
セ ニ ア カ ー
遅くはありません
(もちろん返納前でも構いません)
移動の手段として
選択してみてはいかがでしょうか?

試乗車ありまます。
ご自宅までお持ちします。
お気軽に問い合わせください。