こんにちは。
(セニアカーの中の人)です。
3月9日…

最近では
「卒業式で歌われる歌」
のタイトルとして有名ですが
※ちなみにこの曲の歌詞には「卒業」の言葉はなく
しかも「3月9日の「友人の結婚式」で歌うために作曲」されたものだそうです。
そのほかにも記念日はあります。

それは…「記念切手記念日」なんです!
1894年(明治27年)のこの日
日本初の記念切手が発行されました。
発行されたのは明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年(銀婚)
を記念したもので
図案は菊の紋章に雌雄の鶴2羽が羽ばたくデザインで
国内用は紅色
外地用(外国用封書用)は青色で
額面は5銭の2種類でした。
当時日本には、記念切手という概念はなく
明治天皇の銀婚式の祝典を記念する切手を望んだ
在留外国人の新聞投書で政府が動き
逓信大臣・黒田清隆の命令で急遽発行されることになったそうです。
セニアカーの記念切手はありませんが
「運転卒業」を記念して
セニアカー
検討してみませんか?

試乗できます!
ご自宅までお持ちします!