こんにちは。
(セニアカーの中の人)です。

さて18日は
「冥王星の日」です。
(右下のハートマークがチャームポイントです)
冥王星は1930年(昭和5年)
アメリカ・ローウェル天文台の天文学者クライドン・トンボーが
太陽系第9惑星として発見
ギリシャ神話の冥府の神「ハデス」の呼称から
「プルート(Pluto)」と名付けられました。
日本名である「冥王星」は
英米文学者で天文に関する著作を多く残している
野尻抱影(のじり・ほうえい)が提案したものだそうでス。
「冥王星」は直径2370キロ
地球の衛星である「月」の3474キロよりも小さく
5つの衛星が確認されています。
しかし…2005年(平成18年)にこれまで明確でなかった
「惑星」の定義が見直され
冥王星は「惑星」ではなく
新たに分類されることになった
「 準 惑 星 」
に分類されることとなったのです…。
セニアカーは道路交通法では

時速が6キロ以下なので「歩行者」に分類されます。
「歩行者」のルールに従って
安全にご使用ください。
購入時には
「操作方法」
「安全運転指導」
いたします。
また「安全運運転の手引き」差し上げます。
参考になさってください。