こんにちは。
(セニアカーの中の人)です。
さて12日は

「ボンカレーの日」
「レトルトカレーの日」です。
1968年(昭和43年)のこの日
日本初のレトルト食品となる「ボンカレー」が発売されました。
これを記念して2007年(平成19年)に
「ボンカレーの日」「レトルトカレーの日」が
ぞれぞれ財団法人日本記念日協会より認定・登録されました。
現在では長期保存ができ
災害時や非常食としてのイメージのある
カレーをはじめとする「レトルト食品」ですが
発売当時は「お湯で3分温めると食べられる」という
「インスタント食品」の一種として普及していきました。
ところで「レトルト食品」の
「 レ ト ル ト 」
「加圧加熱殺菌をする釜」のことを差します。
この技術は「点滴」などの「輸液」を
「加圧加熱殺菌」するものがもとになっており
レトルト食品の開発のヒントなったそうです。
そんなレトルト食品も最近は
湯煎しなくても、レンジで「チン!」でき
時間も3分かからないそうです。
もう3分待たなくていいんですね…。
カレーは3分でおいしく出来上がりますが
セニアカーの充電は
最大で12時間ほどかかります。
(気温などの状況によりこれ以上かかる場合もあります)
充電の際は

「充電中(赤)」から

「充電完了(緑)」になるまで
「待つのじゃぞ…」