こんにちは。
(セニアカーの中の人)です。
さて29日は

「昭和基地開設記念日」
です。
1957年(昭和32年)のこの日
南極大陸に「昭和基地」が開設されました。
地球科学者・永田武(1913~1991年)隊長が指揮する
南極観測隊が東オングル島に上陸し
本格的な観測が始まりました。
南極観測船「宗谷」からヘリコプターや雪上車などで
資材が運ばれて基地が建設されました。
(ちなみに昭和基地の建物は、プレハブ建築でした)。
そしてその基地は
「昭和基地」
と名付けられました。
本来は越冬せずに帰国するはずでしたが
副隊長の西堀栄三郎(1903~1989年)ら11人が
南極で越冬、観測を行いました。
未知の大陸だった南極大陸も
多くの観測でその姿が明らかになってきました。
この次に人類が目指すのは月でしょうか?

人類が月面に「観測基地」のようなものを作った場合、
日本はなんと名付けるのでしょうか…。
まさか
「令和基地」…と
名づけられるうちに実現?できますかね。
月面とはいきませんが
セニアカーでのお出かけはできます!

試乗車あります!
ご自宅までお持ちします。
お気軽にお問合わせ下さい。