こんにちは。
(セニアカーの中の人)です。
さて26日は

「文化財防火デー」です。
1949年(昭和24年)のこの日
世界最古の木造建築である
奈良・法隆寺の金堂で火災が発生
世界的にも有名であった金堂の壁画がほとんど消失してしまいました。
この火災を契機に
文化財の保護については1950年に「文化財保護法」が公布・施行。
文化財を火災などから守る機運が高まり
1955年(昭和30年)
文化財を火災や震災から守ることを目的に
文化財保護員会(現:文化庁)
国家消防本部(現:消防庁)が
この日を記念日として制定。
我々の大切な「文化財」を火災から守ることも大切ですが
我々一人一人が「火の用心」を心がけ
「日の用心」を行うことで
火災自体を事態を起こさないようにしたいものですね。
セニカアーも「日の用心」というか

「安全運転の励行」
「日頃のお手入れ」
必要です。
おかしな?と思ったら点検、おすすめします。
お気軽にご連絡ください。