こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
さて7月13日は
何の日でしょうか?

実は
「日本標準時制定記念日」
なんです!
1886年(明治19年)のこの日、
勅令「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布され、
兵庫県明石市を通る東経135度の子午線が
日本標準時として定められました。
実施は1888年(明治21年)1月1日でした。
135度が選ばれた理由は
明石市を通る子午線が東経135度であり、
「15」で割り切れるちょうどよい数字であった
ことが理由でした。
なお、東経135度線は、明石市以外にも、
京都府(京丹後市・福知山市)
兵庫県(豊岡市・丹波市・西脇市・加東市・小野市・三木市・神戸市西区・淡路市)
和歌山県(和歌山市)
の11市を通過します。
経度15度ごとに
1時間の時差
があり
東経135度は、
イギリス・ロンドンにあるグリニッジ天文台を通る
子午線「0度」の「世界標準時」から
ちょうど
9時間の時差
となります。
ちなみに今年オリンピックのあるパリとは、
ほぼ7時間差です。
こちらの午前9時が午前2時
こちらが午後9時の時は午後2時ごろとなります。
セニカアーの充電は

最長で

満充電まで12時間程度
かかります。
お出かけの予定は
余裕をもって
満充電にして
お出かけください。