こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
さて30日は

「トランジスタの日」
です。
1948年(昭和23年)、
アメリカのAT&Tベル研究所の
物理学者ウイリアム・ショックレー、
ジョン・バーディン、
ウォルター・ブラッデンの発明した
トランジスタが公開されました。
トランジスタとは、
これまでは真空管で行っていた
増幅・発振・スイッチングなどの動作を行うことができるよう開発された
半導体素子のことで、
真空管に比べ小型・軽量・長寿命で
しかも消費電力が小さいなどの利点があり
急速に普及していきました。
ちなみに3氏は1956年(昭和31年)に
ノーベル物理学賞を受賞しています。
現在では集積回路(IC)の内部に組み込まれ、
単体で目にすることは少なくなりましたが、
今でも重要な「縁の下の力持ち」な部品として
働いています。
セニアカーも日々の生活の中で

移動のための道具として
「縁の下の力持ち」的な働きをしています。
試乗車をご用意しています。
ご自宅までお持ちします。
お気軽に
お問い合わせください。