こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
先日、お客様からの電話が…
「すまんけど、セニアー
( か い て )
くれんで?」
とのこと。
一瞬、「はぁ?」と思いましたが、
すぐに思い当たりました。
詳しい住所をお聞きして、お伺いしたところ、
当該セニアカーが、縁石に乗り上げて、
動けなくなっていました。
すぐにセニアカーを
「かいて」
無 事 解 決 !
別にお客様宅で、
スケッチブックを取りだして、
セニアカーをスケッチした…というわけではありせん。

「持ち上げハンドル」をつかんで、
セニアカーを縁石の上から降ろしただけなんです!
「かく」…
漢字で書くと「担く」となり、
阿波弁では
「(ハンドルなどを持って)持ち上げる」
という意味になります。
恐るべし!阿波弁の世界!!
※次回の阿波弁講座は「のうがわるい」です。