こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
さて明後日2月11日は「建国記念の日」ですね。
1966年(昭和41年)の祝日法改正で国民の祝日として制定、
翌年の1967年(昭和42年)から実施されています。
もともと2月11日は、
明治時代の1873年(明治6年)に制定され、
翌年実施された「紀元節」(旧祝祭日では四大節の一つでした)でしたが、
第2次世界大戦後の1946年(昭和21年)に
占領軍(GHQ)の意向で廃止されました。
その後、復活の機運が高まり、
「建国記念の日」として制定されることとなりました。
「建国記念の日」
「建国記念日」でもいいんじゃないの?と思うのですが、
「建国された日」とは関係なく、
単に「建国された」ということを記念する日である
との考えによるものだから、だそうです。

セニアカーは
「電動車いす(ハンドル型)」ですが
よく似た名前や姿のものとは、違うんです!
「セニアカー」は
「スズキ株式会社」が
製造・販売するものを指します。

ぜひ一度、セニアカーを体験してください!
試乗車ご用意します。
ご自宅までお持ちします!