こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
さて明後日12月14日は…「新幹線0系電車引退」
(平成20年12月14日に最終運転が行われました)
の日です。

ところで、先日スズキの本社がある静岡県浜松市への出張がありました。
徳島からだと、高速バスで新幹線の新神戸駅まで行ってから

新幹線に乗車(新大阪で乗り換える手段もありますが、

新神戸で「ひかり」に乗ると、乗りかえなしで、
「浜松」までいける便もあります)するという流れになります。
新神戸で乗って、気が付いたら浜松でした…と言っては大げさですが、
その速さと運行の正確さには驚きです!
ですが…車窓を見ていて気になったことが…

「ただいま米原を通過しました」
「ただいま岐阜羽島を通過しました」
「ただいま三河安城を通過しました」
「ただいま豊橋を通過しました」
車輌前方に表示が出るたびに、なんだか悲哀を感じます。
「駅なんだから、あんなに必死に(最高速度近くで)通過しなくてもいいのに…」と。

翻って、セニアカーは「最高速度」が時速6キロ!

新幹線があの速度なのには「理由」があり、
セニアカーがこの速度なのには「理由」があります。
たまにはゆっくり、してみませんか?
試乗車をご用意します。
ご自宅までお持ちします!