こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
さて本日9月15日は「関ケ原の戦いが行われた日」です。
時は安土桃山時代の慶長5年9月15日(西暦では1600年10月21日)
美濃国不破郡関ケ原(現在の岐阜県不破郡関ケ原町)を
主戦場として行われた
「戦国最大の合戦」です。
様々な作家が描き、
お気に入りの戦国武将を操作するゲームなどになっていますから
ご存知の方も多いはずです。
現在の歴史の流れが「決まった」出来事なので、
そのあたりに
「もしも…、if…」
という要素を加えた物語も、
魅力的ですね。

ところでこの「関ケ原」…
「天下分け目の決戦」が行われたのは
「関ケ原の合戦」が初めてではありません。
実は…天智天皇の太子・大友皇子と
天智天皇の皇弟・大海人皇子が覇権を争った
天武天皇元年(672年)の「壬申の乱」
でも
戦いの舞台となっています。
それだけこの場所が、重要だっというわけですね。
東と西に分かれて戦った両戦ですが、
この場所には文字通り「関所」がありました。
(ブラタモリで言ってました…)
俗説ですが、現在でもこの付近が、

東西の食べ物や文化の違いの分かれ目になっているんだとか…。
「関ケ原」は日本史では重要な地点ですが…
セニアカーも

QOL
(クロリティー・オブ・ライフ)
を維持するうえでは
重要な道具の一つです!
試乗車、ご自宅までお持ちします!
お気軽にお問い合わせください!