こんにちは。(セニアカーの中の人)です。
さて本日6月16日は「和菓子の日」なんです。
平安時代中期の承和年間に、
疫病が蔓延、ときの仁明天皇は年号を「嘉祥(かしょう)」と改め、
その年(嘉祥元年・848年)の6月16日に、
16個の餅を神前にお供えし、
疾病除けと健康招福を祈りました。
これを起源として6月16日に「厄除け・招福」を願って菓子を食う
「嘉祥菓子」という習俗が生まれました。
全国和菓子協会では、こうした故事にちなんで
日本の食文化を正しく後世に伝えるために
一層の努力を積み重ねることを目的として、
この日を記念日に制定したそうです。

ところで…
「アンパンの餡は粒あん派ですか?こしあん派ですか?」
個人的にはどちらも好きですが、
粒あんは「小豆」の皮が気になるという方もいますし、
こしあんは「なにか物足りない」という意見も聞きます。
それに最近は、
餡が「チョコレート」や「クリーム」なんてのもありますから…
選択に困りますね。

さて、セニアカーもアンパンと同じように、
お好みの機種を選ぶことができます。
「一度の充電で長く乗りたい」
「走行中のバッテリー残量計の減りを気にせずに使いたい」
という方には…

「ET4DA」タイプを
「近所に出かけるのに足として使うんですよ」
「電気が少なくなったらこまめに充電します」
という方には…

「ET4EA」タイプを
おすすめします。
「ET4DA」タイプは試乗車があります。
ぜひ一度、ご試乗ください。
ご自宅まで試乗車をお持ちします!