こんにちは。(セニアカーの中の人です)。
さて明日5月30日は、語呂合わせでゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)の日ですね。
1975年(昭和50年)に愛知県豊橋市で
市民運動として始まった「530(ゴミゼロ)運動」がきっかけで
10年後の1985年(昭和60年)7月に記念した全国大会が開かれた際に、
毎年5月30日を「530の日」とする宣言がされました。
1982年(昭和57年)に関東知事会の空き缶問題推進委員会
(現 関東甲信越静環境美化推進協議会(関東11都県))
でも5月30日を語呂合わせで「ゴミセロ」の日とし、
「お掃除の日」を制定しました。
その後「ゴミゼロの日」は全国的に広まり、
1993年(平成5年)に厚生省(現 厚生労働省)が
5月30日を初日とし、6月5日までを
「ゴミ減量化推進週間」に制定しました。
ちなみに、2017年(平成29年)に「530(ゴミゼロ)の日」は、
一般社団法人・日本記念日協会により
認定・登録された記念日としてなりました。

セニカアーに乗っていると

道端のごみ
(最近は電子タバコの吸い殻、マスク、多いですね)
に気が付きます。
そんな時は、一つでも拾うようにしています。
そうすることで街がきれいになるのなら
こんないいことはないと、思います!