こんにちは
岡谷店の鈴川です
日頃はアリーナ岡谷中央店をご利用いただきまして
誠にありがとうございます。

ところで突然ですが
「役に立つもの」
と
「意味のあるもの」
この2つは似てるようでかなり違うということを
ご存知でしょうか?
たとえば、コンビニの商品を「役に立つもの」と「意味があるもの」で分けて考てみます。
ハサミやホッチキス
これらは「役に立つもの」です...よね?
一方、タバコなどはどうでしょう?
「意味があるもの」だと思います。
ガツンとくるタバコが好きとか、
当時、憧れの先輩が吸ってたこのタバコに憧れていたなどという感じですね
次に、棚に並んでいる種類の数を見てみると、
タバコの棚に数多くの種類が並んでいる、対しまして
「ハサミ」や「ホッチキス」の棚は、1種類であることが多い...!
これは、すなわち、
「役に立つもの」は一つでいい」ということに見えます...!
2番目に切れのよいハサミや、2番目にとめられる「ホッチキス」は
需要が少ないのでは?という感じです。
ふむふむなるほど
役に立つものには種類はそんなに必要ないが
意味のあるものには
その人の「ストーリー」があるため
種類はたくさんあった方がいいということですね...!
ならばと
ハスラーという
役に立って
さらに
意味がある車には
どんな魅力が詰まっているのか...?
ククク...
詳しくは
昨日の
大迫のブログをご覧ください...!

https://www.suzuki.co.jp/dealer/20204951.sj-nanshin/blog/detail/?id=199985
大迫のブログにあやかり
現場からは以上です。