皆さんこんにちは!
下々条店です
毎週日曜日恒例サービスの窓第14弾!(ついに恒例化してしまった)
今回はタイヤについてご紹介します!
サービスの窓第1弾にてタイヤについてご紹介しました!
まだ見ていない方はこちらから
https://www.suzuki.co.jp/dealer/15202953.sj-niigata/blog/detail/?id=333964
前回はタイヤの交換時期についてご紹介しました。
今回はタイヤのホイールの種類についてご紹介します!
タイヤのホイールは大きく分けて2つ!
・スチールホイール(別名:鉄チン)
・アルミホイール
がございますね。
皆さん、タイヤを取り扱っている店舗に行くとアルミホイールが高い!と思う方もいると思います。
(実際、私もこの業界に入るまではアルミホイール高いな・・・と思っていました、今でも思います。)
何が違うのか、もっと専門的な観点から見てみましょう。
簡単にですがそれぞれの利点・欠点をご紹介します!
スチールホイールの利点
・安価(価格面で安い)
・再利用できる(錆ができたとしても錆を落として再利用できる)
スチールホイールの欠点
・デザイン性に欠ける
・重い(同じインチで考えた時に重さが2倍から3倍ぐらいある)
・錆びやすい(対策としてはホイールキャップを装着する方法がございます)
アルミホイールの利点
・デザイン性がある(種類豊富)
・軽い
・腐食しにくい
アルミホイールの欠点
・価格が高い
・耐久性がスチールホイールと比べて低い(だからといって同じ強度にすると価格が非常に高くなる)
さて、それぞれの利点・欠点をご紹介しましたが一概にどちらがいいとははっきりとは言えません。
というよりどの部分を重視するか・何を求めているのかで変わってきます。
デザインこだわりなく価格重視であればスチールホイール、錆が嫌だ・デザインにこだわりがある方はアルミホイールを
お選びいただければと思います。
当店でもタイヤの取り扱いございますのでお気軽にお問い合わせいただければと思います。
さて、次回は3月13日にご紹介するのでお楽しみに~