日頃はご愛顧誠にありがとうございます。
不定期にアップしていますが皆様が日頃使っているようで使っていない機能や、今更
聞けないしと困っているスズキ車の機能について、今回は車線逸脱抑制機能について
お話したいと思います。
この機能付きの車種にお乗りの方、実際知らずに使っていない方もいらっしゃるみたい
ですので確認ください。ステアリングにコレ↓がある方は損してますよ~。

このスイッチを押すと、センターメーターにこのランプが表示され運転の補助が始まります。

単眼カメラが左右の区画線を検知し車線逸脱の可能性が高いと判断した場合ドライバーに車線逸脱
防止方向へステアリング操作を促し、車両を車線の内側へ戻すよう支援します。
実際私の車にもついていますので、具体的にお話します。
現実は時速60キロ以上での走行時で且つ、センターラインと路肩線がはっきり認識できる場合のみ
メーター内の車線逸脱ランプが緑色に変化します。この状態のときは常に見張ってくれている為
仮にセンターラインに車両が寄っていけば反対側へ自動的にステアリング操作してくれます。
万一よそ見した場合や居眠り等した場合の効果は高いと感じています。
あまりお勧めしませんがハンドルから手を放し抑制操作にお任せしているとすぐに検知され
メーター内にステアリングを握るよう表示と音でアラーム警報が鳴ります。
あくまでも補助機能なので頼らずにご自身での安全運転が必要ですが、高速運転中に別機能の
アダプティブクルーズコントロールと併用すればかなり楽に運転できます。私は最近高速道路使用
が多くなり改めてこの機能の有難さを体感しています。
是非皆さまも活用してくださいね。