みなさん、こんにちは。
私たちは先週の木曜日に
認知症サポート講座
を受講して参りました。
前回の受講を合わせると、当店の営業6名が
サポーターの証であるオレンジリングを身につけております!





講座の前にはドライブシュミレーターで自身の運転能力を確かめてみました。
記憶能力や判断能力を判断する内容で難しかったです。

さて、みなさんとお話させて頂く中でよく話題となるのが
”いつまで車に乗り続けられるのか”
”免許返納の時期”
”免許更新で認知症の試験がある”
といった高齢者の方やご家族の方の不安です。
認知症は現代では多くの方が聞いたことのあるワードだと思います。
ですが深くは知らなかったり、
どう対処したらいいのかわからないという方が大半ですよね。
実は、私もそうでした。
認知症は誰にでも起こり得る脳の病気です。
さらに現代は少子高齢化に伴いその数も増加傾向にあります。
そこで、スズキ自販佐賀でも認知症に関する正しい知識を得る為に
佐賀大学医学部 脳神経内科 堀川悦夫博士
からご教授頂きました。
当店では店長の大橋、田中、香月、坂田、小川、北村の6人が
認知症サポーターです。
認知症サポーターは
「なにか」特別なことをする人ではありませんが
認知症の人やそのご家族の「応援者」です。

話を聞いたり、お手伝いをしたり、小さなことから
お役に立てればと思っていますので是非お気軽にお話ください。
