こんにちは
採用グループの坂井・佐藤です
さて、梅雨に入る前に実施できて本当によかったと思います。
新入社員がセニアカー講習を受講した時の様子をご覧ください。

そもそも、「セニアカー
」って何?という方もいらっしゃると思いますので、少し商品説明です。

セニアカーは、日常の移動手段としてご利用いただける「ハンドル形電動車いす」です。
動くスピードは、最高で時速6kmと早足の速さとほぼ同じ。
充電した電気を使いモーターで動くため、音も静か。まるで歩くように外出を楽しむことができます。
ご利用になる皆様の用途は様々です。
お買いものや近所の散歩、通院、田畑への移動、人に会いに行く、趣味・習い事など、
毎日の移動に役立ちます。
セニアカーを操作するために運転免許は不要です。
運転免許証を返納した後の、次の乗り物としてご利用を検討してください。
(メーカーHPより、https://www.suzuki.co.jp/welfare/)
ということで、新入社員研修の一環で、
安全に運転できるようになるための講習を受けました

基本操作や注意点を確認してから、運転スタートです。

安全第一。クランクは、速度を落として確実に抜けます
最初は操作や感覚を覚えるのに少し戸惑ったものの、
すぐにコツをつかんで全員スイスイと運転できました!
みなさま。
これからの時代、徒歩に代わる移動手段として、
ぜひスズキのセニアカー
をお選びくださいませ!