採用教育活動2019.07.28
+:-:+:-:+内定者研修+:-:+:-:+
みなさん、こんにちは
採用担当の野口です
やっと関西でも梅雨が明け、暑い日が続いてますが、
体調は大丈夫ですか
7月24日にホテル日航大阪にて開催された
スズキ販売会社グループ 内定者研修
に、2020年4月に入社予定の9人と採用担当の谷口、
リクルーターの小早川・今年入社してくれた鵜飼と行ってきました
残念ながら1人は参加できませんでしたが、営業と整備士の両方の内定者が揃うのは
初めてで、私も初対面の内定者もいたため、ドキドキワクワクでした

今回は京都だけでなく、滋賀・奈良・和歌山のたくさんの仲間たちも参加されてました
まずは、緊張を和らげるため人間ビンゴ
あらかじめテキストに書かれた25マスの「誕生月は偶数だ」「高校時代は運動部」など
様々な内容を会場にいる人たちに質問し、ビンゴのようにマスを埋めて行くゲームです
個人的にビンゴが大好きなので、引率の身でありながら張り切って参加しましたが、
「一人暮らしをしている」人が見つからず、ビンゴ達成できませんでした
次に、スズキの市場や業績、安全技術や次世代テクノロジーの研究開発について
グループワークでクイズ形式で学びました
日本における年間でもっとも優れた自動車を表彰する
「RJCカーオブザイヤー」
にスズキがなんと最多の7回も受賞しておりました
また、株価は国内の自動車メーカーで2番目の価格でした
すごい自動車メーカーの販売会社にいるんだなと改めて実感しました
講義はグループごとに行ってましたが、
昼食は机をくっつけて京都の仲間みんなでいただきました

お昼からはグループでペーパーブリッジ制作
A4用紙4枚とマスキングテープ45cmだけで机と机との25cmの間に橋を作り、
そこにクリップボードを乗せ、さらに500mlのペットボトルを
8本乗せるというミッションでした
午前中の人間ビンゴやグループワークを通して、みなさんチームワークはバッチリで
各グループが試行錯誤しながら制作



最初はペットボトル8本なんて絶対無理やろーと思ってましたが・・・
最終的に私がいたチームは12本達成しました

内定者のみなさんにペーパーブリッジを通して「ものづくり」を体験いただいたあとは、
スズキのクルマづくりについて学びました
クルマは様々な多くのパーツでできており、そのひとつひとつに
企画からデザイン、生産まで多くの人の想いが込められてること、
また直接お客様と接する私たち販売会社がその想いをお客様へ直接
届けることができる大事な役割だと感じていただけたのではないでしょうか
生産側だけでなく、CS(お客様満足度)についてもみんなで考えました
万人受けするものでも、そのお客様にとって本当にそれがいいものなのか、
お客様のことを知り、お客様のことを考え、
その方に合ったサービスの提供が大事だと学びました
その後は、先輩社員による仕事体験談を聞き、情報交換会をしました
これで少しでもみなさんの不安が和らげてたら嬉しいです
最後に記念撮影
最初に載せた写真がその時のものですが、
みなさん初対面だったとは思えないほどのいい笑顔でした

みなさんの入社が楽しみです