こんにちは!いしだです!
早いもので5月になりました!

GWもあっという間に終わってしまいましたね…
休業中は大変ご迷惑をおかけいたしました。
今日から営業再開しております!
皆様のご予約・ご来店お待ちしています
♬
連休だった方、いつもどおり仕事だった方などそれぞれ違うとは思いますが
みなさまどんなGwを過ごされましたか?
コロナも落ち着いてきたので、今年は久しぶりに旅行に出かけた方も
多かったのではないでしょうか?
皆さん、またいろいろお話きかせてください~(^ω^)
-----
-----
-----
-----
気温も上がり、過ごしやすい季節になりましたが
この時期は、運転していて特に注意したいことがあります!!
それは『1人歩きデビュー』し始めた小学1年生の交通事故です


統計的にみても5月は子どもの交通事故が1番多い月なんですが、
その中でも特に多いのが小学1年生の交通事故になっています
高学年の子どもに比べると、割合は3倍以上高くなっているそうです。
1年生の5月は1人歩きデビューをする時期でもあり、
学校にも慣れてきて少し気分も緩んでくる時期なので事故の発生が増えているみたいです…
特に事故が多い時間帯は、下校時間に合わせて15時から17時の間です。
登校時は、上級生たちと集団登校があったりするので比較的少ないですが、
下校時間はなかなかまとまって下校することが難しいので事故も増加しています
帰宅したあとに遊びに行ったり、習い事に出かけたりと
1人で出歩く場面が増えるこの時間帯は
わたしたちドライバーもとくに注意しないといけません
住宅街・スクールゾーン・公園などの近くは
急に子どもたちが飛び出してくるかもしれないので、
すぐに停まれるように減速して運転したりと
” か も し れ な い 運 転 ”を常に心掛けていきましょう
信号のない横断歩道・見通しの悪い交差点・車の死角など
小さい子どもたちは視界に入りにくいこともあるので
周囲をよく確認することが大切です


連休も終わり来週からまた学校も始まります!
新生活にも慣れてきて気分も少し緩みがちなこの時期は
特交通ルールを再確認して、悲しい事故が起きないように
大人も1人1人が意識して過ごしていきたいですね