
皆様こんにちは!
今回は、あのスイッチについてです。
そういえば付いていたけれど
何だっけ?となりがちな
あのスイッチについてです

通称、横滑り防止装置
スズキではESP
Electronic
Stability
Program
車両走行安定補助システム
と呼ばれます
※ESPはDaimler AGの登録商標です。
これをOFFにするスイッチです!!
そもそもどんな機能かといいますと
必要に応じてエンジンとブレーキを
コンピュータ制御し
「タイヤのスリップや横滑り」
「急ブレーキ時のタイヤロック」
などを抑え、
車両の走行を安定させる機能です。

車の安定走行に非常に貢献するので
「新型生産車は平成24年10月
(軽自動車にあっては平成26年10月)から、
継続生産車は平成26年10月
(軽自動車にあっては平成30年2月)から
横滑り防止装置の備え付けを
義務化することとしています。」
(国土交通省HPより)
このように、国も認める
重要な機能ですが、
なぜOFFのスイッチ
が
あるのでしょうか?
OFFにする場面としては
◎スポーツ走行時
→タイヤを自ら滑らす
ドリフト走行等には不向きです。
◎ぬかるみ等から脱出する時
→エンジン出力を低下させ
タイヤの空転を抑制する機能が
駆動力をカットしてしまい、
脱出を妨げてしまいます。

実際に抜け出せなくなった
我が家のアルトワークスです。
4WDでもエンストしてしまい
抜け出せませんでした
この時ESPをOFFにしていなかったのも
1つの要因かと思います
最終的にキャリイ
に引っ張り出してもらいました。
ちなみにOFFにするには
スイッチを
しばらく長押しすることでできます!
普段から実はお世話になっている
重要な機能ですが、
いざという時に使いこなせるよう
ちょっとでも
興味を持っていただければ幸いです
他にもスズキ車には
安全機能が盛り沢山!
ですので気になる方は
ぜひ店頭スタッフまで
お気軽にお問い合わせください