ブログをご覧いただきありがとうございます。
サービスの かたの が今回のブログを書かせていただきます。
当店では、先日のフロンクス発表・発売や北海道の初雪の
お便りなど、たくさんのニュースが舞い込んできましたね。
今回は、お乗りいただいている、キャリイ・エブリイに関する
よくあるご質問にお答えいたします!!
キャリイ・エブリイでは、エンジンオイル交換のお知らせ機能が
搭載されていますので、メーター内に「OIL」の文字と
スパナマークが表示されます。
これは走行距離が5,000km もしくは 経過時間6ヶ月の
どちらか早い方に達すると、メーター内に表示されます。
新車の生産日からの起算となりますので、購入・ご納車の時期や
知人に譲ってもらったなどで、予定日より早くランプの
点灯したり、交換したのに点灯しなかったりなどの事例があります。
よくあるのが、エンジンオイルを交換したのに
オイル交換お知らせランプがついた場合。
オイルランプを消す作業を行っていただく必要がありますが
難しい作業ではありません。
キャリイ
ステップ1 エンジンをかけてください。
ステップ2 切替ノブを長押し、「oIL]表記されたらさらに切替ノブを長押ししてください。
ステップ3 「oIL」の点灯が点滅に変われば成功。オドメーターに戻って終了です。

エブリイ
ステップ1 エンジンをかけてください。
ステップ2 表示切替ノブを押し、オドメーター表示に切り替えます。
ステップ3 オドメーター表示中に切替ノブを長押しして、セッティングモードに切り替える。
ステップ4 セッティングモードの表示を「oCI」にする。
ステップ5 この表示のときに切り替えノブを長押しすると「rESEt」に表示が変わる。
ステップ6 表示が「rESEt」に変わったら再度切り替えノブを長押し、表示が「SUCCES」で完了。
ステップ7 最後にボタンを数回おして「end」の表示に合わせてボタンを長押しするとセッティングモード を終了できます。

いかがでしたでしょうか。さほど難しくはないのではないでしょうか?
今回は皆様から寄せられている質問の回答として
キャリイとエブリイのオイル交換お知らせランプの消し方に
ついて紹介させていただきました。
また、サービスに寄せられる質問の回答をブログを通して
お送りいたしますね。