いつもスズキ自販沖縄アリーナ豊崎のブログを見て頂きありがとうございます。
今日はJAFの豆知識について紹介したいと思います。
今回は整備士のAさんと営業マンのBさんの対話方式で紹介していきたいと思います。
『JAFの豆知識』
車を運転する人しない人。誰でも一度はきいたことがあるJAF
彼らは24時間365日皆様のお車のピンチにかけつけるため準備しています。
そんなJAFの意外と知られていない情報を紹介していきます。
①保険は車にかかるもの。JAFは人にかかるもの。
A:JAF入るのはいいんだけどさ、自分の車運転してる時にしか使えないんでしょ?
結構友達と旅行とか行くんだけど、借りたレンタカーとかでも使えると便利なんだけどなあ。
B:大橋さん。使えますよ?
A:え、自分の車じゃなくても?
B:はい!旅先で借りたレンタカーでも、会社の営業車でもJAFは使えるんですよ。
しかも友達が運転しててなにかあった時も大橋さんが同乗してれば使えるんです。
A:うぉい...マジかい...
②質の高いロードサービス
A:俺は整備士だから車がなんかあっても大体分かるからいいけどさ、
普通の人はあんま分からないわけじゃん?そんな時に丁寧に説明してくれる人が
来てくれると安心だと思うんだ。
B:そこは安心していいですよ!ロードサービス訓練をされたJAF専任の隊員が
24時間体制でかけつけます。私も一回だけ呼んだことあるんですけどとにかく親切!
一気に不安が解消されますよ!
③修理の幅が広い
B:ロードサービスの出動理由って何が多いと思います?
A:やっぱバッテリー上がりかな?うちのお客さんでもバッテリー上がりって多いよね。
B:ご名答!出動理由TOP10はこんな感じです!

B:やっぱりぶっちぎりの1位はバッテリー上がり。2位はタイヤのパンク。3位はキー閉じ込み。
どれもよくありそうな感じですよね。でもこれって、任意保険についてるロードサービスで
全部対応してもらえると思いますか?
A:そりゃロードサービスなんだから全部OKでしょ!
B:それが違うんですわ。例えば、2位にあるタイヤのパンク!
確かにスペアタイヤ交換は対象な保険会社が多いです。しかし、今の自動車の多くは
スペアタイヤを積んでいません。パンク修理キットという応急修理をする溶剤を積んでます。
その応急修理をしてくれる保険会社のロードサービスはとても少ないんです。
A:え、全部やってくれると思ってたわ...
B:そうなんですわ。他にも雪道とかぬかるみにはまっちゃった時に引き上げたり、
地震や津波が起因となった事故や故障等は対象にならないことが多いんです。
その点JAFはそういったことも対応してくれるんです。
B:そして、一つ注意です!
「JAFなんて使うときにその場で入会すりゃいいじゃん」
こんな考えをお持ちの方いらっしゃいませんか?確かに昔はこの方法が可能でした。
でも今はこの方法使えないんです!前もって入っておかないといざというときに予想外の
大きな出費になっちゃうかもしれませんよ...?
このようにお車のトラブル皆さんも経験あると思います。
そういったときに助けになるJAF気になった方はお近くの店舗などでスタッフにお声がけください。