
皆さま連休はいかがでしたでしょうか。
私は連休中に子供達とタコ焼きを作ろうと、今まで一度も使った事のない
ホットプレートのタコ焼きの型を出してみました。
がぁ~!!
スーパーのタコ焼き粉が売り切れに!ガーーーン (-.-)
(ちなみにホットケーキの粉も売り切れに)
でも大丈夫、小麦粉と水と顆粒だし卵などで美味しく出来ました(^^)v
【材料】 (家族5人分お腹いっぱいになった量)
1.小麦粉(薄力粉) 400g
2.水 1200㏄
3.顆粒だし 大さじ2~3(私はカツオだしを使用)
4.卵 2個
5.ミリン 大さじ2
6.醤油 大さじ2
具材・ タコ,エビ、チーズ、キムチなど適量を用意、色々入れてみました。
味付け、トッピング・ 青のり、かつお節、たこ焼きソース、しょうゆ、マヨネーズなど。
【作り方】
大きめのボウル等に1.の薄力粉と3.の顆粒だしを入れて、
ダマが出来ないように2.の水を少しずつ加えなが混ぜて下さい。
ある程度混ぜたら4.の卵と5.のミリン、6.の醤油を加え、楽しく混ぜて下さい。
混ぜ終わったら、よく温めたタコ焼きの型に油をひき、タコ焼きの生地をオタマ等で
型の半分程度まで流し込んで下さい。
それからタコ、エビ、キムチ、チーズなどのお好みの具材を入れて下さい。
具材を入れたらオタマ等で生地を追加して下さい。 (型が隠れるくらい)
(生地は時間が経つと沈殿するので、型に流し込む前に混ぜてから流し混んで下さい)
1分半から2分程度焼いたら、はみ出した生地を丸い型に入れ込みながら
竹串などでクルっと回し焼いて下さい。
焼き上がりにソースや醤油を塗り、青のりやマヨネーズやかつお節をかけ完成です。
簡単に自分で作る楽しみを感じられるので、子供も喜んでくれました。
ご家族で楽しんでみて下さい。