みなさんこんにちは(^▽^)/
最近は暖かくてぽかぽか日和ですね
春もすぐそこ!!
今回は車を運転する中で
よくある出来事に関すること
をお話していきます
お見逃しなく
さて、みなさん
こんなことありませんか???

タイヤに小石・・・
気付いたら挟まっていたり、
走行中に音がして見てみたら
小石が挟まっている
そんな時ポイントなのが
この後の処理です
ドライバーなどを使えば
自分で取ることは可能ですが
状況によってはタイヤを
傷つけてしまう可能性もあるんです
とはいえ、
そのままにしておくのはどうなのか。
タイヤの溝に入っている小石は
走行しているうちに自然に
とれる場合もあります。
ですが!!
鋭さによっては、
長時間の走行を続けるうちに
タイヤに内部にめり込んでいき、
タイヤのゴムを傷つけてしまう可能性が・・・
特に冬用タイヤでは
通常の溝に加え、
路面との接触面を増やすための
サイプ(細かい溝)が
入っており、夏用タイヤよりも
異物が入りやすいので注意が必要です
小石が溝にめり込んでいる場合は
マイナスドライバーなどで
タイヤを傷つけないように
除去しましょう
ということで
今回はタイヤに挟まった小石
のお話でした
最後までご覧頂き
ありがとうございました
次回もお楽しみに