皆様、平素より大変お世話になっております
スズキ自販関西の河村でございます
今日は絶賛発売中のジムニー/ジムニーシエラの
選び方をお話したいと思います
個人的なの見方も含まれているかもしれませんが
ご容赦下さいませ
また、最後に知っている人が少ない小ネタも載せますので
時間の許される限りお付き合い下さいませ

ジムニーXC

ジムニーシエラXC
見た目では非常に見分けがつかないですね
上の写真のジムニーが軽自動車
下の写真のジムニーシエラが小型車になります
① 先代からどう変わった
ジムニーの屈強さを際立たせる代名詞のラダーフレームに加え
前後のクロスメンバー、フレーム中央の「X(エックス)メンバー」を新採用したことで、
ねじり剛性を従来の約1.5倍に向上しております

簡単に言うと今まで以上に強い車になったということです
さらに、ジムニーはエンジンの改良を
ジムニーシエラは新開発エンジンを搭載したことで
出力、パワー、燃費ともに先代のジムニーを
上回っております
② 安全性能はどうなの
昨今、非常に注目が集まっている自動ブレーキ機能や
踏み間違い防止機能ですが
安心して下さい
双方とも最上級グレードには、『スズキセーフティサポート』を搭載しております
その他グレードにもメーカーセットオプションとして
+42,900円(消費税込み)で搭載可能となっております
意外と良心的プライスッッ
気になる中身は↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

内容も充実です
③ ボディカラーは何色?

←ジムニー ジムニーシエラ→
どのカラーも捨てがたいです
が、この中で私がオススメするのはこちらのカラーです
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

シフォンアイボリーメタリック
ブラック2トーンルーフ(2BW)

イチ押しです
正直ブルーイッシュブラックパール(ZJ3)もかなり捨てがたいですが
ひとつ選べと言われれば、このカラーに決めます
オーバーフェンダー部分とルーフの部分が非常に際立ってます
④ 双方の違いって
結局のところ2つの違いですが
ボディは同じだがタイヤの周りの黒い部分(オーバーフェンダー)が
プラスになっているので、タイヤとタイヤの間隔が広くなっています
もちろん支える幅が広がっているということは、走行中は安定感がアップします
次に車の重要な部分、排気量の違いです
ジムニーが660ccターボ、ジムニーシエラが1500cc
ここは大きな違いです
言わば子供の全力疾走と大人のジョギング
早くばてるのは果たして...
また、専門的な部分では低速域での変速比がジムニーの方が高いので
悪路、山道、階段、ブロックなどを走る場合にはジムニーが最適です
最後に金額の違いで、購入時にかかる費用ですが
車両価格と諸経費合わせて約30万円ジムニーシエラが高いです
ランニングコスト面では、燃費は大差ありませんが、
維持費の安さではジムニーに軍配があがります
また、こんな事をよく耳にします
「ジムニー乗りは軽でしょ」
過去のジムニーはそうなのかも知れませんが、
(というより当初は軽しかなかった)
現行ジムニーは違います
⑤ 結局のところ
ジムニーも捨てがたいですが、私はジムニーシエラをオススメします
もちろん初期コスト、ランニングコストはエンジンの大きさが違うこともあり
ジムニーシエラの方が高くなってしまいます
ただ、林道メインで使われる方より、一般道や高速道路メインで使う方のほうが
圧倒的に多いと思いますので、ワイドトレッドが生み出す安定感ある走行と
余裕のあるエンジンで長距離でも楽々を体感していただきたいです
もちろん悪路でもガンガン走りますしね
もし、今ジムニーを買おうか悩まれている方がいらっしゃったら
1度ご来店していただき、ジムニーシエラも
ターゲットに入れてみてはいかがでしょうか
河村がお付き合いさせていただきます
・
・
・
・
・
・
・
・
あ、最後にお約束の小ネタです
お手元にあるジムニー若しくはジムニーシエラの
アクセサリーカタログをお持ち下さい
そして、31ページを開いてみると
ページ数の部分に..................
ん
アクセサリーカタログを持ってない
どうぞスズキ自販関西福岡西営業所の
河村をお尋ね下さい
差し上げます