株式会社スズキ自販徳島
特機事業部セニアカー
その他
2025.04.08
尺取り虫は何センチ?(4月8日)
こんにちは。 (セニアカーの中の人)です。 今月11日は 「メートル法公布記念日…
こんにちは。
(セニアカーの中の人)です。
今月11日は
「メートル法公布記念日」です。
1921年(大正10年)のこの日
「メートル法」の採用を法制定した
改正「度量衡法(どりょうこうほう)」が公布されました。
それまでの長さの単位だった「尺(しゃく)」
質量の単位だった「貫(かん)」を基準とする
尺貫法(しゃっかんほう)などとの併用から
長さの単位に「m(メートル)」
質量の単位に「Kg(キログラム)」を基準とする
「メートル法」に一本化することになりました。
しかしながら、抵抗運動もあり併用は続けられ
「メートル法」への完全移行は
1952年(所和27年)に「度量衡法」が廃止され
新しい「計量法(けいりょうほう)」が施行
されたことでようやく行われました。
とはいっても
尺は建物の建築の際や和装を仕立てる場面で、
「一升」「一合」など
お米、お酒や液体の量を計る場面など
今でも使われる場面は多く
それだけ「尺貫法」が生活に
根付いているということの証でもあります。
同じようにセニアカーも
生活に根付いたものです。
試乗出来ます!
お気軽にお問合わせください!
ご自宅までお持ちします!
つづきを読む
2025.04.04
あしたは明石海峡大橋開通記念日(4月4日)
こんにちは。 (セニアカーの中の人)です。 さて今月5日は 明石海峡大橋開通記念…
さて今月5日は
明石海峡大橋開通記念日です。
1988年5月に工事着工
1998年(平成10年)4月5日開通しました。
建設当初は
全長3910メートルの予定でしたが
1995年1月の阪神淡路大震災で
全長が1メートル延びて
3911メートルとなりました。
1998年の開通から2022年3月に
トルコのチャナッカレ1915橋が開通するまでは
世界最長のつり橋でした。
いつも思うのですが
人間一人一人は小さくとも
力を合わせれば
このように大きなものも作れるのだと思うと
驚きです。
セニアカーは橋に比べれば
小さいですが
その可能性は無限大です。
試乗車あります。
ご自宅までお持ちします。
お気軽にお問い合わせください。
2025.04.02
清明(4月2日)
こんにちは。 (セニアカーの中の人)です。 さて4日は 二十四節気の一つ 「 清 …
さて4日は
二十四節気の一つ
「 清 明 」です。
「清明」とかいて「せいめい」と読みます。
「万物が清々しく明るく美しいころ」の意味で
「こよみ便覧」には
「万物発して清浄明潔なれば、此芽は名の草と知れるなり」
と記されています。
(事務所の観葉植物も知らぬ間に若葉が育ってました!)
お出掛けには、いい季節です。
セニアカー試乗出来ます!