こんにちは(#^.^#)
ほんとうに暑い日が続きますね
毎日熱中症などのニュースばかりで
水分補給をこまめにし、冷房も適切な温度で
みなさま体調管理にお気をつけくださいませ(>_<)
さて今回はスズキの人気車種
ハスラー
についてご紹介させていただきます
ハスラーって特別仕様とか、、、
Jスタイルなんとかとか、、、
ハスラーはハスラーでもたくさん種類があるんです
よく分らない!!
何がどう違うの??
と感じる方が多いと思いますので
簡単にご説明していきます(●^o^●)
ただいまハスラーのカタログは4種類ございます
カタログが4つも!?
そうなんです、先週よりタフワイルドという
特別仕様車が増えました

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
まず、こちらのカタログがハスラーの
基本的なカタログになります(^_-)-☆

ハスラーは3つのグレードがあり
Xグレード ⇒ 上
Gグレード ⇒ 真ん中
Aグレード ⇒ 下
となります
Aグレードはお求めやすい分シンプルな装備になっています
差し込み式のキー、マニュアルエアコン、
ボディカラーも2トーンのものは選べません(+_+)
ハスラーの低燃費機能Sエネチャージも装備されないので
アイドリングストップしません!
Gグレードから
キーレスのエンジンスタート
オートエアコン
Sエネチャージ
選べるボディ色
が標準装備されます(*^_^*)
GグレードとXグレードの違いは
Gグレード
レーダーブレーキサポート
ハロゲンヘッドランプ
15インチスチールホイール
フォグランプなし
Xグレード
デュアルカメラブレーキサポート
ディスチャージヘッドランプ
15インチアルミホイール
フォグランプあり
↑が大きな違いとなります↑
簡単に言うと
一番いいグレードは性能の良い自動ブレーキの機能、
明るいライト、良いホイールをはいているということです
特別仕様車って、、、??
各それぞれのグレードのハスラーに
限定色やふつうのハスラーにはない装備やデザインを加えたものになります☆

はい、このように
JスタイルⅢ ⇒ Xグレードがベース
FリミテッドⅡ ⇒ Gグレードがベース
になりますヽ(^o^)丿
特別仕様車のカタログ表紙のボディカラーは
基本的なカタログからは選べません
ハスラーのお顔も少し違いますよね
HUSTLERの文字も入っています(^_^)
この度、さらに特別仕様車の
タフワイルドが加わりました~~~!!
タフワイルドはFリミテッドⅡのように
真ん中のGグレードがベースとなるので

ざっくりわけるととこのようなグレード分類になります
いかがでしたか??
種類が多いハスラーについてなんとなく
お分かりいただけましたでしょうか(・_・;)
詳しくはぜひお店にて説明させてください