皆さんこんにちは。営業の寺尾です。
これを書いているのは月曜日の午後ですが、雨が降ってきました。
最近は晴れてばかりだったので、久々の雨のような気がします。
晴れ空に慣れてしまったせいか、すごく暗く感じます。
こういう時は視界が悪化し、運転の危険度も増します。
くれぐれも事故などなさらぬよう、
早めのライト点灯を心がけ、安全運転をしてくださいね。



さて、前回までは町の中心部からは離れた場所を紹介しました。
今回は町の中心部に入って行こうと思います。
幕末の雰囲気が漂う美しい街並みをご覧ください。

木造の古い建物が残っています。
展示の為に残しているのではなく、実際に人が住んでいる家です。
平日に行ったので、観光客も少なく、落ち着いた環境でゆっくり見ることが出来ました。

萩城城下町の石碑があります。
幕末には、多数の藩士たちがここに住んでいました。
当時の家もそのまま残っている所もあり、歴史を感じることが出来ます。

路地に入ってもいい雰囲気です。
塀もブロック塀とかではないので、和の感じですね。

ここはまさに江戸時代という感じですね。
なかなかこういう景色は見れるものではないので、つい写真を撮ってしまいました。
京都や金沢にも行ったことはありますが、ここが一番落ち着いています。
観光客が少ないのもいいところですね。



全4回にわたった萩編、いかがでしたでしょうか。
見どころが沢山あることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
徳島からはかなり距離があるので、そう気安くは行けませんが、
行ってみる価値は本当にあると思います。
是非、一度行ってみて下さい。
それでは次回もお楽しみに!