当店ブログをご覧いただき
ありがとうございます。
これは1月の終わりごろ、
寒いよく晴れた日の出来事です。
何を思い立ったか、サービスマンY君、
おもむろに洗濯層の掃除に取り掛かりました。
ご興味のない方も多いかと思いますが、
掃除の手順について簡単にご紹介いたします。
用意するもの
●洗濯層洗剤
●お湯
●網
※やり方は洗剤によって多少異なります。
実践される方は、ご購入の洗剤の説明の指示に従ってください。
1.まずお湯を洗濯層に溜める。
洗車場でお湯を調達。

運ぶ

入れる

洗濯層がいっぱいになるまで
ひたすらこれの繰り返し。
1人バケツリレー。

けっこう大変な作業。
(私、藤原は、記録用撮影に専念するため、一切手伝いませんでした。)
2.洗剤を入れて、洗濯機を2~3分ほど運転、
定休日の間、ずっとつけおき。

サラサラサラ

ピッ、ピッ、ピー
3.浮いているゴミを網ですくい、運転。
”洗濯層 汚れ” で検索した画像を思い浮かべながら、
ものすごく意気込んで出社!!
みなさんも是非、検索してみて下さい。
さて、当店の洗濯層はいかに!?
【
閲覧注意
】
これから大変見苦しい画像を添付します。
お食事中の方、体調のすぐれない方、繊細な方は、
ご遠慮いただいた方が賢明と思われます。
いざ、洗濯機のふた、オープン!!
\でーーーん♪/

あ、あれ?
案外キレイだな・・・
ゴミをすくうとこんなかんじ。

あんまり取れない。
洗濯層に優しいタイプの洗剤だったのかな?
イメージしたのと違う。
もしくは、もともと汚れていなかったのかな?
なにわともあれ、当店の洗濯層は
多少はキレイになったハズです
安心してお車を預けてください
まあまあキレイになった洗濯層とともに、
お客様をお待ちしております
長文ご拝読、ありがとうございました。