
みなさまお久しぶりです
いつもアリーナ東津山店のブログをご覧頂きありがとうございます。
春のような温かい日が増えてきてありがたい反面
花粉症の私には恐ろしい季節が近づいてきております
さて今回のブログはみんな大好きジムニーのお話
先日、タウン情報岡山様の取材で本格キャンプを楽しみました。

雲一つない良い天気で良い画がとれました(^^)
皆様ご期待ください!
取材内容を言いたいのは山々なのですが、
そこは出来上がってからのお楽しみということで
今回は休憩時間に起きたある一コマを...

みんな大好きジムニー
舗装路ではたくさん乗りましたが、悪路体験は現行型だと初!
さらに言うと4WDにすら切り替えた事がありません
悪路走行シーンの取材後せっかくなので体験してきました!
①まず切り替えノブを2WDから4WDのローに入れます

ジムニーはパートタイム4WDを採用しており、よくあるフルタイム4WDとは違い
悪路走行により強いのが特徴です!
さらにハイ・ロー切り替えでただでさえ強い駆動力が
ローギアに入れる事により倍増されます!!

②ヒルディセントコントロール
コチラも実は一度も使った事のないボタン
急な坂道を安全に下るボタンです。
本当に急な坂道でただブレーキを踏むだけではコントロールを失う他
最悪前転してしまう場合も
最新のコンピューター制御により僕のような素人でも
プロのようなドライビングができる優れものなのです!
こちらを長押しにしてオン♪
ではいってみましょう

ゴ

ゴゴ

ゴゴゴ
一同「ファ!?消えた??」
あいにく車載画像がないのが残念ですが、
斜度でいうと田んぼの土手です
ドライバーの私は完全にビビってしまい何もできませんでしたが
車が安全に運んでくれました
しかし、ある不安が
キズとか大丈夫かな
こんな恐ろしい斜度でもバンパーは無傷でした
その理由が

前方のアプローチアングルが41°
後方のデパーチャアングルがなんと51°もあります
初めはこんな数字聞いてもよくわかっていませんでしたが、
なるほど!こういう時に役立つのか!
あの角度でも擦らないとなると一体どこまで行けるのか想像もつきません
画像はありませんがこの斜度、もちろん登れちゃいます!
流石にすこし勢いをつけないと途中で進まなくなりますが、
それでもそこまで急ではない場所だと一旦停止しても
ヒルホールドコントロールのおかげでラクラク再スタートできます!
ただ調子に乗って変な角度で斜面にアプローチすると本当に横転するリスクもあるので
車遊びは節度をもっておこないましょう!
それでは