こんにちは!
今日はですね、なんとなんと、
まだ1回しかしてないのにもう1年3カ月ぶりになってしまった、
(1年前から書き始めたはずなのに・・・おかしい。(笑))
第2回知ってるようで知らない!便利機能講座
を開催したいと思います~ \(^o^)/パチパチ
今回のテーマは、かぎ!についてです!
車のかぎにも最近いろいろ種類があるんですが、
たとえばこんな感じのとか↓

あとこんな感じのとか↓

だいたいこの2種類のかぎが主に使われてるんですが、
最近は2個目のキーレスプッシュスタートシステムのかぎが多くなってきてますよね!
このタイプのかぎは電池で動く仕組みになってるんですけど、
もし電池がなくなってかぎがあかなくなったらどうしよう!
って思われたことありませんか?
基本的にはかぎの電池が少なくなってきたら、
メーターのとこにランプがついて教えてくれるんですけど、

(こんなランプがつきます)
車も完璧じゃないので、たまにメーターのとこにつく前に
急に電池がなくなってしまうこともあります。
電池がなくなると、かぎがあかなくなっちゃいます ( ><;)
あかない、どうしよう!!!
ってなったときのために!

/ じゃーん!\
かぎの中からかぎが出てきましたー!
万が一の時の為に車にさしてあける鍵もついてるんです!!!
そして、運転席側のドアにもさすとこが!

これでかぎの電池がなくなっても車の鍵はあけれますね!
安心!
しかし、問題はここから。
実際にやってみましょう!

これでさしてあけまーす!
さて、これでドアは開きましたが、
ドアをあけると小さくピーッピーッと音が。

しかもハザードランプも点滅してますね。
と思ったら
クラクションが鳴りだしました!

でも大丈夫!!
これを止めるためには、エンジンをかければOKです!
ただし、こんな風にかぎをボタンにあてて、エンジンをかけてください!

こうすれば、電池がなくてもエンジンがかかります!
なぜクラクションが鳴ったのかというと、
盗難防止装置という機能が働いたからなんです!
泥棒のイメージといえばかぎをかちゃかちゃあけてるイメージが
あると思いますが、そうやって泥棒にかぎをあけられたとしても、
クラクションが鳴るから泥棒もびっくりですよね!!
エンジンをかけないとクラクションはとまらないので、
かぎを持っていない泥棒はどうしようもなくなっちゃいます!!
なので、かぎの電池がなくなったらこの方法でかぎはあけられるんですが、
クラクションが鳴ってびっくりしないようにだけ
お気を付けください!!
これで万が一かぎがあかなくなってしまっても
安心ですね ( ´∀`)
これはうっすらでいいのでぜひ覚えておいてくださいね (`・ω・´)
以上!
第2回知ってるようで知らない!便利機能講座でした~!!
今度は第3回ができるだけ早めにできればいいなあと思っております・・・(笑)
お楽しみにー ( ^o^)/♪♪
津山店 花土