
営業の山﨑です。
今日は安全機能、『サポカー』についてのブログです
まず、サポカーってなんですか?
って話です。
正式名称 セーフティー・サポートカーの略で
経済産業省や国土交通省などが普及を推進する
自動ブレーキなどの先進安全技術をはじめとする
一定の運転支援機能を備えた車(安全運転サポート車)の愛称になります。
。
更にその中でもグレードがあり、
サポカー 
自動ブレーキ機能
(エスクード
、バレーノ
)
サポカーS ベーシック
低速自動ブレーキ(対車両)、誤発進抑制機能
(ハスラー
、アルト
、ラパン
など)
サポカーS ベーシック+
自動ブレーキ(対車両)、誤発進抑制機能
(イグニス
、ソリオ
、ハスラー
)
サポカーS ワイド

自動ブレーキ、(対歩行者)誤発進抑制機能、車逸脱抑制機能、先行ライト
(新型スペーシア
、新型クロスビー
、ワゴンR
、スイフト
)
と言うように一括りに『サポカー』と言っても
種類がございます。
覚えるのが大変‥‥
スズキ車の『サポカー』について詳しくはこちらをどうぞ
体感動画が有り、体感する目線でわかりやすいですよ★
↓
http://www.suzuki.co.jp/car/support_car/