皆様こんにちは
毎日暑いですが
熱中症にお気をつけてお過ごしください

愛車無料点検って何をするの??パート8
今日はパーキングブレーキについてお話ししたいと思います
パーキングブレーキの点検とは
パーキングブレーキを引く、あるいは踏み込んだ時に
カチっ
と音が鳴ると思います。
そのカチっという音の事を
ノッチ
と言います。
カチッとなるノッチは
6~8が
規定値となっております。
なんか1ニョッキ!っていうゲームみたいですよね
そちらで検査をしたとき適正範囲以内かどうかを判断し、
場合によっては調節をさせて頂くことになります。
ノッチが多い場合どうなるのでしょうか
それは
ケーブルが伸びてしまっている状態で遊びが多くなり
最悪の場合パーキングブレーキが効かなくて
坂道に停車する場合傾斜方面へ車体が下がってしまう恐れがあります
そもそも規定値をどうして超えてしまうかについてですが
これは普段パーキングブレーキを踏みこみすぎる
あるい引き上げすぎてしまっていることが原因です
十分に車体が停車できる程度でパーキングブレーキを引く、あるいは踏み込むように心がけてくださいね
やりすぎは故障の原因に繋がりますので
適度な範囲でお願い致します
急な坂道で停車する場合はご心配かと存じますが
一度ブレーキを踏んでパーキングブレーキをかけ、
それでも車体が下がる場合は再度調節といった具合で
宜しくお願い致します
ノッチが少ない場合は
規定値よりもノッチを少なくするのは調節が必要になります。
それはワイヤーが固くなっている状態で
最悪ワイヤーがきれてしまう恐れがあります。
お好みによって少なく調節されている方もいらっしゃいますが
危険も伴いますので気を付けてください
以上今日はパーキングブレーキについてのご説明でした
愛車無料点検好評実施中ですので
是非皆様のお越しをお待ちしております