みなさんこんにちは。
三が日が終わり、そして数日が経ち
2019年が始まってから既に一週間が過ぎました。
改めて、時間が経つのはあっという間だなとつくづく実感する今日この頃です。
世間から正月ムードが抜けつつありますが
やはり、相変わらず寒い日々が続きますね。
日に当たるとそれなりに暖かいですが、やはり風が吹くと非常に冷たいです
私も風邪や防寒の対策としてマスクを着用したり、厚着したりとしておりますが、
時々鼻がムズムズするような、頭もボーッとするような…
皆さんはしっかり風邪・防寒対策されておりますか。
セニアカーに乗るときも是非、対策してくださいね。

赤丸を付けた部分にご注目ください。
帽子…ニット帽のように風で飛びにくい帽子がお勧めです。
帽子に紐を付けるのもひとつの方法ですね。
マフラー…上着の隙間から外気が入ると寒さを感じるため、
マフラーの着用はとても効果的です。
ただし、タイヤに巻き込まれると非常に危険な為、垂れないようにしましょう。
手袋…アクセルレバーの操作もしやすい、指先まで動くものが良いですね。
靴…ブーツなど、肌が露出しにくいものがお勧めです。
寒さは足からくるなんて言葉も聞いたことがあります。
足元の防寒対策も忘れずに行いましょう。
一例として防寒方法を4つご紹介いたしました。
みなさんはどんな防寒対策をされておりますでしょうか。
暖かく過ごしやすい季節になるまでまだ期間があります。
少しのお出かけでも防寒対策は忘れずに行いましょう!
セニアカーのバッテリーも、寒い時期は性能が低下してしまいます。
セニアカーに現在お乗りの方は、何か不具合を感じておりませんか。
定期的な点検を受けていただければ、安全に長くご利用いただけますし
もしも問題を感じていなくて、点検は受けなくていいです、という方も
隠れている不具合があるかもしれません。
(もちろん何も不具合がないことが一番ですが…
)
不具合が早期に発見出来れば、点検料も抑えられることがあるかもしれません。
人もクルマもセニアカーも同じですね!(笑)定期点検は大事です。
メリットもたくさんなので点検は定期的に受けてくださいね。
現在セニアカーにお乗りでない方も、実際にお乗りいただいている方も、
ご試乗、点検依頼、そして代替え希望のご連絡お待ちしております!