https://www.youtube.com/shorts/ydShGPfcD6M
↑
動画でもご覧いただけます。
やぁどうも!アリーナ板橋の落合だ!
いやあついに雪が降りましたね!本当に寒い時って何枚着ても寒い。自慢のミートテックが全く機能しません。
最近寒さのせいなのかリモコンキーの電池交換でご来店頂く機会が非常に増えております。
蓄電池などは温度差がありすぎると充分な性能を発揮できない場合があります。容量の減ってしまった物では特に寒さには弱くなりやすい!
いざ車に乗ろうとした時にカギが開かない!となったら非常に困りますよね?
もちろんお店に来て頂ければ電池交換をさせていただきますが、出先であったり状況によってはご来店が難しいこともあると思います。
そこでこんな企画をやってみたいと思います。

うざっ!顔うざっ!!!そして「の」が多い!日本語下手!
リモコンキーの電池って意外と簡単にできるんです。今日は実際にやってみましょう!
まず用意するものは、
・リモコンキー
・マイナスドライバー(小さめ)
・お車の取説に書いてある型番のボタン電池
①リモコンキーの裏のつまみをクイッとやって内鍵を出す

ここをクイッとやると上のグレーの部分の内鍵を取る事が出来ます。
②マイナスドライバーを使い、テコの原理でパカッと開ける

小さなマイナスドライバーが一番開けやすいと思います。画像の矢印のところにスペースがあるのでテコの原理でパカッと開けます。

こんな感じでわかれます。
③ボタン電池を外す

またドライバーを使ってボタン電池を外します。この時の電池の向きは覚えておいてください。
④電池を交換し、元通りにはめ直す
お車の取扱い説明書には今お使いいただいているリモコンキーの電池の型番が書いてあります。
あとは電池を交換して頂き、元通りにはめ直していただいて終了です。
どうでしたか!意外と簡単でしょ!お家でも簡単にできるのでぜひ試してください!
それじゃあ今日はこの辺で!アデュ!